ウェルネスパーク五色オートキャンプ場、恐るべし。 - 星とキャンプと美味しく食べる

ウェルネスパーク五色オートキャンプ場、恐るべし。

PXL_20210509_012204763_copy_2016x1134.jpg


2021年5月8日
久しぶりにキャンプに行ってきました。


場所は、兵庫県の淡路島にある
ウェルネスパーク五色オートキャンプ場。


初めて利用するキャンプ場。
楽しみです。


PXL_20210508_000304585_copy_2016x1134_20210724131507ad7.jpg
神戸方面から行くと、高速道路の
長いトンネルを走り、そのトンネルを
抜けると、目の前に明石海峡大橋が
見えてきます。


PXL_20210508_000610979_copy_2016x1134.jpg
橋からの景色は、晴れていれば青い海と
青い空、そして橋の向こうには淡路島と
きれいな景色を眺めることができて
キャンプの気分も盛上がります。


PXL_20210508_000747580_copy_2016x1134.jpg
この日は、残念ながら曇りでした。


海も、日と時間帯によっては、上から
明石海峡の日本三大潮流がわかるぐらい
潮のうねりが見れるときがあります。


PXL_20210508_001647244_copy_1134x2016.jpg
橋を渡っているときに見えた観覧車。


PXL_20210508_001714594_copy_2016x1134.jpg
淡路島についてすぐのサービスエリアから
の景色。


PXL_20210508_003401460_2016x1134.jpg
ここのスターバックスで一服。


ここから一般道でキャンプ場へ向かいます。
時間にして45分ぐらい。高速なら約35分。


昼食用に買いたいものがあるので
淡路ICを出て一般道へ。


PXL_20210508_013336242_copy_2016x1134.jpg
淡路島で人気の食べ物にアナゴがあります。
「炭焼きあなご あさじ」という店。


PXL_20210508_013637617_copy_2016x1134.jpg
淡路島に遊びに来た時に、よくここの穴子丼を
食べています。


キャンプ場に到着。


PXL_20210508_022402917_copy_2016x1134.jpg
ウェルネスパーク五色は
高田屋嘉兵衛(たかたやかへえ)公園に
浜千鳥という宿泊施設+レストランや
温泉施設、スポーツ施設、オートキャンプ場
ログハウスなどがある複合施設です。


PXL_20210508_022335597_copy_2016x1134.jpg
これが浜千鳥の建物。


PXL_20210508_022342047_copy_2016x1134.jpg
場所は、ちょっとだけ高台。


PXL_20210508_022354827_copy_2016x1134.jpg
この中に、キャンプ場の受付があります。


1626949539856_copy_1039x810.jpg
オートキャンプ場は、大まかに分けると
平地部分のサイトと、坂道を上りながら
左右に配置されているサイトです。


1~23が坂道のサイト。
24~44が平地部分のサイトです。


今回は、12番サイト。坂道の上から2番目。
下から歩いていくと、ちょっと足にくる感じ。


予約時に、サイトの指定はできないので、
たぶん平地部分から予約されていくのでしょう。


今回、電話での予約時に、遠いところなら
空いてますけどいいですかと言われた理由
がわかった。


PXL_20210508_042337122_copy_2016x1134.jpg
テント設営。


12番サイトは、広くて長細い。


テントとタープで、シェルター風にしている
自分にはちょうどいいサイトでした。


このキャンプ場は、すべてのサイトに
シンクと電源が付いていて便利。


このサイトで、もしシンクがなければ
炊事場まで坂道を下りて、また上がってくる
ことになるから、助かります(-_-;)


PXL_20210508_042127473_copy_2016x1134.jpg
設営完了。


お昼に、先ほどの穴子丼をいただきました。
いつもどおり、美味しかったです。
(穴子丼の写真を撮るつもりだったのに
食べてから気づく)


キャンプ場を散策にいきます。


PXL_20210508_043118229_copy_2016x1134.jpg
下りていく途中の2番サイト。かなり広い。
というか、すべてのサイトの大きさが
まちまち。


料金同じでいいのかと思うくらいです。


PXL_20210508_043345859_copy_2016x1134.jpg
これが、公園。


子供用の遊具が多数。
子供に人気のキャンプ場かもしれない。


PXL_20210508_043507858_copy_2016x1134.jpg
ここが平地のサイト。


トイレや温泉に行くときに、楽々サイトですね。


PXL_20210508_043716866_copy_1134x2016.jpg
こんな自販機ありました。これが有名な
ゴトカンか。初めて見た。


PXL_20210508_043826136_copy_2016x1134.jpg
隣の自販機はフレグランスベンダー。


何のことかと思ったら、ボタンを押すと
オレンジの香りがします。
いい香りで、おもしろかったです♪


PXL_20210508_044148760_copy_2016x1134_202107241333420d9.jpg
キャンプ場で花って、今までになかったかも。


PXL_20210508_044254649_copy_2016x1134_202107241333436b7.jpg


PXL_20210508_045220353_copy_2016x1134_20210724133345855.jpg
キャンプ場が公園に併設されていて、
花も楽しめるのはいいかも。


PXL_20210508_045305534_copy_2016x1134.jpg
公園内の池。


PXL_20210508_045052957_copy_2016x1134.jpg
近づくと鯉がよってきました。


どうも、人影を見つけると、エサが
もらえると思って、よってくるみたいです。


釣りなら、入れ食いです。


PXL_20210508_051051582_copy_2016x1134.jpg
一通り散策したので、戻ってバーベキュー。
この坂道を上っていきます。


PXL_20210508_054714028_copy_2016x1134.jpg
もうちょっと早かったら、満開のつつじを
眺めながら、バーベキューできたのに残念。


PXL_20210508_095716053_copy_2016x1134.jpg
12番サイトから眺める夕焼け。


坂の上から見た景色は、水平に茜色の空が
広がり、幻想的でした。


こういうのが見えると、坂の上のサイトも
いいなあと思えます。


食べ終わって、ゆ~ゆ~ファイブの温泉に。
遠いので、車で移動。


ゆ~ゆ~ファイブのところにも駐車場が
あります。


ゆ~ゆ~
(ウェルネスパーク五色のホームページに
載っているお風呂の様子)


入り口で、キャンプ利用者のことを伝えると
入浴料が割引されます。


近くに住んでいる人も、温泉に入りにきている
感じでした。


この中にある電気風呂。
皆さんにも体験してほしいです。


電気が強くて、電気ショックを体験できます。


何気に電気の流れているところに
座ったとき、ビリビリにやられて溺れるかと
思いました。


ぜひお試しを。


この日、お風呂を出てから、休憩処にある
マッサージチェアで癒されるのを楽しみにして
いたのに、コロナの影響で休憩処が閉鎖。


肩こりが残ったまま、テントに戻りました。
早くコロナ終息してっ(♯`∧´)


PXL_20210508_105152777_copy_2016x1134.jpg
焚き火タイム。
今回、サイトが広かったので、安心して
たくさん薪をくべることができます。


いつもより大きな焚き火が楽しめました。


途中、夜の散歩がてらキャンプ場の夜景を
撮りに行きました。


1626949336935_copy_1039x810.jpg
撮影場所は、ログハウスのところの高台。


1626998476510_copy_1512x851.jpg
たくさんのテントが光っていて綺麗。
ほとんどがファミリーの利用なんでしょうね。
大型のテントばっかり。


大きいテントいいですね。
今、狙っているテントがあります。
ただ、お金が~。


PXL_20210508_123305658_copy_2016x1134.jpg
周りが静かになってきました。
そろそろ、おやすみします。




PXL_20210509_002907223_copy_2016x1134.jpg
次の日は、快晴。
いつも、キャンプ当日曇り、帰り晴れが多い
のはなんででしょうね。



今回の12番サイト。
まじに、ペグが刺さりませんでした。


予約のときにも地面は固いと聞いていましたし、
他のブログでも書いていましたので、
「打ち込みづらい」ぐらいのイメージでした。


はっきり言います。


地面が固いの説明は間違っています。


12番サイトでの話になりますが、
たぶん、サイトによっては、同じところも
あると思います。


今回、念のため、エリッゼステークの鍛造ペグ
を持ってきました。


使ってみると、深さ10センチぐらいのところで
止まります。


打ち込み場所をずらしても、同じぐらいの
深さで止まります。


何かの土台の上に、10センチぐらい土を盛って
作ったサイトみたいです。


スコップがあれば、掘り返して確認したかった
のですが、いつもみたいに埋まっている
石にあたって刺さらない感じとは違いました。


思いっきり叩いても、12センチぐらいしか
刺さりません。


土の下は、アスファルトですと説明されれば
納得する感じです。


それぐらい固いので、参考になれば。


ちなみに、平地のサイトを見た時に
ペグが深く刺さっていたので、
坂道のサイトは特殊なのかもしれません。


11番サイトの人も、テント設営のとき
ペグが刺さらんと愚痴りながら、ハンマーの
音がしていました。


ウェルネスパーク五色オートキャンプ場、
恐るべし。


PXL_20210509_003607723_copy_2016x1134.jpg
帰り、ある店に立ち寄るのを楽しみに
していました。


PXL_20210509_005622005_copy_2016x1134.jpg
幸せのパンケーキ。
最近できたスポットみたいです。


PXL_20210509_010521252_copy_2016x1134.jpg
このシチュエーション。


PXL_20210509_012204763_copy_2016x1134.jpg
青い海と空。
幸せのパンケーキ、美味しかったです。


晴れていれば、ぜひ、立ち寄ってみては
いかがでしょうか。


おわり。






syumitekihi

趣味というほどしてないけど、天体望遠鏡やBBQを年に数回しています
美味しいものを食べるのも、好きです

プロフィール

syumitekihi

Author:syumitekihi
趣味というほどしてないけど、天体望遠鏡やBBQを年に数回しています
美味しいものを食べるのも、好きです

訪問ありがとう

少しずつブログを書いてます。